何に対して謝罪をするのか

前回はベトナム人の考える責任の在り方について書きましたので、今回は謝罪に対する感覚について紹介します。

ベトナム人は謝らないということを日本人の間でよく言われますが、正確に言うと謝らないというわけではありません。ただ謝る場面であったり、謝ることの意味について日本人とは感覚が違うのでそういった誤解が生まれやすくなります。

まず前提として日本人は世界的に見ても謝罪文化であるということを念頭に置いておきます。何か悪いことをしたときは「すみません」と言うのは世界共通ですが、日本の場合この範囲が広くなります。

例えば電車の中で席を譲ってもらったと仮定しましょう。この場面では「ありがとう」というのもそうですが、「すみません」という人もたくさんいらっしゃいます。これは席を譲ってもらったことに対する感謝の気持ちの「ありがとう」とそのために相手に手間をかけた「すみません」です。

日本の「すみません」や「ごめんなさい」は自分の過ちを謝罪する意味だけではなく、相手に迷惑や手間をかけた場合にも使われるのが特殊なところです。比較として同じ場面を英語で伝えるとした場合、”Thank you”とは言っても”Sorry”や”Excuse me”とは普通言いません。

 

ベトナム語の場合「ごめんなさい」にあたる”xin lỗi”は直訳すると「誤ちを請う」となりますので、まさに自分が間違ったことをしたことに対して詫びるという意味になります。これを日本語の「すみません」や「ごめんなさい」に100%意味を移管して考えてしまうと使うタイミングに微妙なズレが出てきてしまうわけです。

日本では自分に原因があるわけではなくても、とりあえず相手に迷惑をかけたという点で謝罪をしますが、ベトナムではその習慣がありません。そういう状況になったことの説明から入る傾向が強いので、謝罪がないと感じる日本人からしたら「ベトナム人は言い訳が多い」となるわけです。ビジネス上ではなく、日常的な場面となるとこの傾向はより強いものになります。

 

今回は謝罪に関する大まかな意識の違いを書きましたが、日常生活でもビジネスの場面でもベトナム人がどういった場面では謝罪をしているのかに注目してみると、円滑なコミュニーケーションの一助になるかもしれません。

 

 

ブログ一覧へ