ベトナム語には従兄弟(いとこ)がない?

ベトナムは家族の絆が強いとよく言われますが、家族というより親族の関係が強いといったほうが正確なのかもしれません。日本だと誰かよく分からないぐらい遠い親族でも関りがあるのは普通でして、接している当の本人同士でも漠然とした関係でしか把握していないということもよくあります。今日は少しベトナム語の親族の名称からベトナム人の親族意識というものを考えてみます。

 

田舎の結婚式。写真に映っている全員が親族ということも普通

 

まずタイトル通りですが、ベトナム語には従兄弟(従姉妹)にあたる言葉がありません。しかしもちろん「自分の両親の兄弟の子ども」(直訳するとベトナム語でcon của chú/ cô/bác)  という人は存在するわけですから、何かしらの言い方をしなければなりません。そこでベトナム語では「họ anh/chị/em」と一般に呼ばれます。(anh=年上の男性、 chị=年上の女性、 em=年下の男女、 họ=身内)

しかしこの言い方は従兄弟そのものを指す言葉ではなく、自分の親族でその人が自分より年上か年下かで使い分ける言葉です。ですので日本でいう従兄弟なのかどうかを判断する根拠にはなりません。もしそれを確かめたければ上述した「con của chú/ cô/bác」というフレーズを使う必要があります。

 

ではなぜ従兄弟に当てはまる言葉がないのか?ここに日本とベトナムの親族に対する意識の違いを理解するヒントがありそうです。まず日本の場合「従兄弟(従姉妹)は自分の両親の兄弟の子どもということで、他の親族よりは血のつながりが強い関係になります。日本の親族呼称は血の強がりが強いほど専門の呼称が用意されていますので、一般に日本ではその専門の呼称がある範囲を近い身内とみなす傾向があるようです。(なので従兄弟の配偶者の親族とかになると自分にとってはほぼ他人)

 

一方ベトナムではこういった複雑な関係性を全て「họ anh/chị/em」で括りますから、名称による親族間での位置づけという意識が起こりにくくなります。なので極端な話、従兄弟の配偶者の親族であったとしても、「関係をたどっていくと複雑でよく分からないけど、とりあえず”họ anh/chị/em”だから同じ身内だ。」となるわけです。

 

ベトナムで親族の集まりがあるからと言われて行ってみると、その数の多さが予想をはるかに上回っていたというのはベトナムあるあるです。

 

 

ブログ一覧へ